こぶた– Author –

夫、長男2歳、次男1歳との4人暮らし。
長男出産を機に育児記録を書き始め、Instagramで公開スタート。
現在6800人フォロワー。
息子たちのかわいい、面白い瞬間を忘れないよう日々更新中です。
詳しいプロフィールはこちら
-
2歳息子マイクロキックボードデビュー!三輪車タイプだから初めてでも乗りこなせる
家がエレベーターなしの4階建てのため、乗り物系おもちゃを与えてこなかったこぶた家。 2歳4ヶ月にしてキックボードデビューしました! 友達のお家に行った時、「◯◯くん... -
年子育児で倒れたのでAmazonプライムで親子で映画デビューした話
児童館へ週2で通うようになったからなのか、マスクをつけなくなったからなのか、すっかり体調不良シーズンに突入してしまったこぶた家。 熱はなく、咳と鼻詰まりのみで... -
2歳半から3歳までに読んだおすすめ絵本紹介!読み聞かせの記録
6月で2歳6ヶ月になった長男。 次男も1歳になり、絵本をパラパラ見ることが増えました。 ▼1歳前後におすすめの絵本はこちらにまとめています 読んだ本をミーテで記録して... -
次男1歳の誕生日の記録
11ヶ月の記録はこちらから。 いよいよ次男が1歳になりました。 あいかわらず限界年子育児やってます。 1歳0ヶ月の発達段階の目安 1歳0ヶ月の子どもの発達段階はこんな感... -
シャドテンアプリ(無料版)育児中でも使えた!7日間でシャドーイングの習慣作り
英語をペラペラ話せるようになりたい! 私の学生時代からの切なる願いです。 英語コンプレックスをなくそうと、 TOEIC対策本数冊英語アプリ数社英語学習に関する本数十... -
KIKASETE(きかせて)を2歳児と使ってみたレビュー【アプリ】
寝かしつけってほんっと大変ですよね。 我が家の寝かしつけは毎日こんな感じ。 スクロールできます とりあえず横にゴロンと寝かせるのがまず大変。 以前は、Super Simpl... -
だるまさんシリーズの対象年齢は意外と長い?月齢に合わせた絵本読み聞かせ方法
赤ちゃんに絵本好きに育って欲しくて、なんの絵本がいいかしらと調べたときに、まずおすすめされるのが「だるまさん」シリーズ。 あまり本を読まないパパママでも、この... -
ベビーカーステップを実際に使ってわかったメリットデメリット!使用頻度や月齢は?年子育児の救世主
年子育児をする上で最も億劫なのが二人を連れて出かけること。 上の子が歩き始め、下の子が抱っこ紐では重たくなってきた今、公園に二人を連れていくのは一苦労です。 ... -
11ヶ月次男の成長記録【パプリカ】歩いた記念日!
次男の成長記録をまとめました。 待ってよ、あと1ヶ月で誕生日???と次男の成長の早さにはびっくりしています。 11ヶ月の兄はこんなでした。 11ヶ月の発達段階の目安 ... -
こどもちゃれんじぽけっと5月号はトイトレ号!しまじろうといっしょにトイレと教材をレビュー
こどもちゃれんじぽけっと5月はいつ届く? 5月号は4月27日に届きました。 スクロールできます こどもちゃれんじぽけっと5月号で届くもの こどもちゃれんじぽけっとは通... -
2023年こどもちゃれんじぽけっと4月号レビュー・遊び方|おしゃべりしまじろうペン
ついに始まりました、こどもちゃれんじぽけっと! 先行予約時から、(ぷちから)続けるのか、辞めるのかを悩みに悩んだ結果、続けることにした我が家。 4月号は大ボリュ... -
自分が1番イヤだと思った日【漫画】
どうも。よく病んでるこぶたです。 ここのところ忙しくさせてもらっていて、連載「一時預かりを使うことにした話」が、12話から滞っております。 すみません。 今日の漫...