年子育児をする上で最も億劫なのが二人を連れて出かけること。
上の子が歩き始め、下の子が抱っこ紐では重たくなってきた今、公園に二人を連れていくのは一苦労です。
しかし、ベビーカーステップを導入してみたところ、二人を連れてのお散歩ハードルがぐぐぐっと下がったので、おすすめの商品をご紹介します。
実際に使ってみた感想や、購入を迷っている方の質問に対する答えも書いているので、最後まで読んでみてくださいね。
- ベビーカーステップは上の子が2歳3ヶ月ごろから活躍
- つけたまま畳めるし、車にも乗せられる
- 我が家はアップリカのAB型ベビーカーにつけた
- マジックテープだからつけ外し簡単&外れない
いろんなところがベビーカーステップを出してますが、現時点では楽天のこのお店が最安値でした。
ベビーカーステップってどんな商品?

ベビーカーステップとは、一人乗りのベビーカーに後付けすることで、同時に二人の子どもをベビーカーで運ぶことができる商品。
ベビーカーステップには複数の種類があります。
- ステップのみ
- サドル付き
- サドルとハンドル付き
また、周りの年子育児をされている方を見ると、一人乗りのベビーカーを手放して二人乗りベビーカーを買い直している方も。
ただ、私の場合はいいお値段のするベビーカーを買っていたので、買い直すのはいやだ・・・と思いベビーカーステップを探すことにしました。
ベビーカーステップの選び方

いろいろな種類が出回っているベビーカーステップ。
安すぎても高すぎても不安です。
私は以下を満たすもので選びました。
持っているベビーカーに対応した作りかどうか
ベビーカーによっては、純正のぴったりと対応したベビーカーステップが作られています。
取り付け部分がマジックテープのもの、フックのような作りのものと様々。
選んだベビーカーステップは取り付ける部分の角度調整ができる上、マジックテープで取り付けるのでどんなベビーカーにも取り付けられる!と思って購入を決めました。
車輪が二個ついていて、座れる
車輪が一つのものだと、ステップが省スペースになり大人がベビーカーを押しやすくなります。
ただ、車輪2個のものと比べるとグラグラして不安定になり、乗る子供の不安のもとに。
また、座席がついていないと座れないので、まだ2歳の息子は嫌がるだろうと思いました。
嫌がってしまっては、二人をベビーカーで運ぶという当初の目的が果たせません。
ベビーカーステップのメリット・良い口コミ
ベビーカーステップを導入して半年経ちました。
実際に使ったからわかるステップのメリットはこちら。
大人のペースで歩いて移動ができる
つけてよかった理由のナンバーワンはこれ。
大人のペースで移動できるということ。
ベビーカーでの移動が楽・楽しみに!
つけ外し簡単で車に収納可能!

ベビーカーステップのデメリット・悪い口コミ

ベビーカーを押しづらくなる
重たく、嵩張る
乗りたがらないときもある
選んだベビーカーステップの取り付け方

組み立てに必要なものは全て
ベビーカーステップに乗せてみよう!実際に使ってみたレビュー
ガタガタ道でも大丈夫
子どもの持ち手はストラップを活用

ステップをつけたままでもたためる

座面が痛い?すぐ降りたがる
ベビーカーステップのよくある質問
- 使用中に荷物はかけられる?
-
荷物はかけられます。前向きで取り付けて子供が座っているときには、邪魔そうです。
- ベビーカーを押すときの体勢がおかしくならない?
-
おかしくなります。
ちょっと腰をかがめるような体勢だったり、横に並んで押すような形になると押しやすいです。
- 長男の身長は?
-
長男の身長はあまり測ることがないので分かりませんが、写真を撮影した時の長男は2歳3ヶ月ごろで、体格大きめです。
小柄なお子さんだと立って持ち手を持つのはキツい体勢になってしまうかもしれません。
また、うちの長男も2歳5ヶ月近くになってやっと座ってくれるようになりました。