家がエレベーターなしの4階建てのため、乗り物系おもちゃを与えてこなかったこぶた家。
2歳4ヶ月にしてキックボードデビューしました!
友達のお家に行った時、「◯◯くんの自転車やから使えないよ」と言われしょんぼりしていた長男なので、届いた瞬間から大興奮でした。

ピーマンくんのバイクだよ〜
豊富な種類のあるマイクロスクーターのキックボードの中でも、ミニマイクロ折りたたみデラックスにして良かった!と思えた理由を詳しくご紹介します。


ミニマイクロ折りたたみデラックスキックボードの外観と付属品


ミニマイクロ折りたたみデラックスLEDは2歳から20kgまで乗れる、折りたたみ式の三輪キックボード。
商品名 | ミニ マイクロ 折りたたみ デラックス LED (Mini Micro Foldable Deluxe LED) |
重量 | 1.9kg |
推奨年齢 | 2歳〜 |
安全規格 | 日本SG、欧米ASTM、CE取得済み |
販売元 | マイクロスクータージャパン |
ブランド | Micro Mobility |
デザイン | スイス |


ワンタッチで折りたためるキックボードなので、コンパクトな梱包で届きました。
ビニールを取り外したら、ボタンを押して立ち上げ、工具なども不要で使い始められます。
中には商品説明、取り扱い説明書、レンチが同梱されています。
マイクロのキックボードのレビュー



2歳5ヶ月息子
乗り物等は家になく、移動手段は基本ベビーカーor徒歩
バランス感覚や運動神経はいい方だと思われる
三輪車タイプのキックボードだから倒れない
マイクロのキックボードは三輪車タイプ。
前輪が2個ついているので、バターンっと倒れてしまうことはありません。


グラグラしないから、初めて乗る場合でも怖くない!
ワンタッチで折りたためる
ハンドルの下のコックを外せば、無段階で高さの調節ができます。
お子さんが立った時、胸の辺りにハンドルがくるように調節してあげてください。


持ち運びをするときは、前輪の上にあるボタンを両側から押すと、コンパクトに折りたためます。
1.9kgととても軽量なので、折りたたんでおけば持ち運びも軽々。
ただ、この折りたたむ時のボタンが結構力を入れないといけないので、指をはさまないように注意!
走行中自発電で光るLEDホイール
長男が大喜びしたのがこのLEDホイール。


前に押しても後ろに引いても、自発電でLEDライトが光ります。
家の中で慣れさせているときは、手で押して光るタイヤを延々と眺めていました。
体重移動で左右に曲がる前輪


最も感動したポイントがこの「リーン&ステア構造」。
初めて届いたスクーターを見た時は



前輪が2個……?
操縦できなくない?
と思いましたが、この構造とにかくすごい。
持ち手部分を傾けると、グニュっと曲がります。
従来のキックボードは、ハンドルを動かすと方向が変えられるものが主流でした。
ハンドルが動くと、バランスが取りづらく倒れてしまったり、ハンドルをうまく切れなかったりしてしまいます。
しかし、リーンアンドステア構造なら、体重移動だけで方向転換ができるのでキックボードが初めてのお子さんでも安心です!
SGマークを取得している安心設計!


SGマークとは、一般財団法人製品安全協会が指定した検査機関で品質検査をクリアしていることを認証するマークです。
Safe(安全な)Goods(製品)の略で、SGマークです。
子供のおもちゃだけでなく、福祉用品や台所用品など幅広い製品についています。
SGマークがついていることで、高い安全性・信頼性があります。
マイクロのミニキックボードはこのSGマークを取得しているため、子どもに与えるのも安心です。
ブレーキがついていて安心
後輪の上にはベロがついています。





泥はねかな??
と思っていましたが、どうやらブレーキらしいです。
上からぐっと踏み込むと、ブレーキがかかって止まります。
スピードを出して乗れるようになっても、ピタッと止まれて安全です。
2歳半だと怖がる→家の中で遊ぶのもあり


届いてすぐ、長男とマイクロのキックボードだけ持って公園に行きました。
が、2歳半で初めて外で乗るのは怖かったようで、この体制から立って動こうとしませんでした。
まだ怖いようで、親が押して操縦してあげる必要があります。
本体の重さが1.9kgということで、折りたたんで持ち運ぶ際、軽くて動きやすかったです。



次男も連れて、歩いて2人連れて行くとなると辛い重さです
ミニマイクロ折りたたみデラックスキックボードはこんな人におすすめ
ミニマイクロ折りたたみデラックスキックボードは
- 初めてキックボードに乗るお子さん
- 安全基準がしっかりしたものを与えたい方
- 兄弟で使い回していく予定の方
におすすめです。
似たような形の折りたたみ式のキックボードでもっと価格が抑えられた商品は多数出回っています。
しかし、お子さんに与えるもの、しかも外で乗るものは妥協しない方がいいです。
万が一、怪我や事故を起こしてしまってからでは遅いですから。
ミニマイクロはどこで購入する?
ミニマイクロを購入する方法は、
- 楽天
- 公式サイト
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
などの方法があります。


マイクロ公式ホームページで購入すると、新規会員登録で300ポイント、シリアル番号登録で300ポイントの合計600ポイントがもらえます。
- 修理時の対応がスムーズ
- 正規の部品購入ができる
- 登録者限定の特別価格やキャンペーン・セール情報あり
- 新製品モニタープログラムや限定イベントの招待
Amazonや楽天など普段よく使うサイトがある場合はそちらで購入するのもアリ。
販売元がマイクロスクータージャパンになっているかだけ、よく確認してください。
まとめ


いつか、公園での乗り物デビューをさせたい!と考えている方、三輪車よりも軽量で持ち運びやすいキックボードはいかがでしょうか?



うちの子まだ乗れるか不安だわ
わかります。私も同じ気持ちでした。
でも与えてみると案外スイスイ乗りこなせるようになるものです。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
質問などありましたらお気軽にInstagramのDMをお送りくださいね。
いいなと思ったらSNSで#こぶた家の日々をつけて投稿してください♪