\ 最大8%ポイントアップ! / 詳細を見る

生後2ヶ月赤ちゃんの初めての予防接種、予約はいつ?持ち物や当日の様子は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

次男も生後2ヶ月になったね!

里帰りから帰ると予防接種券が届いていたよ

次男(パプリカ)もそろそろだね

初めての予防接種はどうしたらいいのかドキドキするもの。長男の時から1年半しか経っていないとはいえ、予約はドキドキしました。

この記事を読むとわかること

初めて子育てをされている方に向けて、いつ頃接種予約したのか、予防接種に必要なもの、実際に行くときに持って行ってよかったもの、当日の子供の様子についてお伝えします。

目次

予防接種に必要なもの

  • 予防接種予診表
  • 予防接種券
  • 母子手帳
  • 健康保険証
  • こども医療費受給者証
  • 現金・クレジットカード(支払いがある場合もあるため)

家から病院が遠い場合は、替えのオムツやミルクなどの準備も持って行っておくと安心です。

初めての予防接種はいつ頃予約したらいいの?

接種券は生後1ヶ月ほどで届く(※各自治体によります)ので、届き次第予約を取るといいでしょう。

私の場合は、2ヶ月ちょうどまで里帰りをしていたので、帰ってきてすぐ電話をしました。

予防接種の種類によっては、決まった期間開けなければ次の接種ができないものがあるので、2ヶ月がきたらなるべく早く初回を受けておいた方が良いです。遅くなると、その後のものがどんどん先送りされてしまいます。冬になるとインフルエンザなどの流行風邪のワクチンを受ける場合も考えられるので、善は急げです。

接種券と一緒に、予防接種のスケジュールなどが書かれた紙が入っていますが、基本的には小児科が必要に応じてスケジュールを組んでくれます。

スケジュール表に合わせて、受けていけばいいので、恐れることはありません。

予約の時期はわかったけど、どこに電話したらいいの?

接種券と一緒に、予防接種を受けられる病院リストが入っていることが多いよ!

もしくは、「市町村名 予防接種」などで検索してみよう。

こぶたは、以下のようなことに気を付けて予防接種を受ける病院を探しました。

予防接種を受ける病院探しのポイント(こぶたver.)
  • 家から歩いて行けるか?
  • 交通の便は良いか?(駐車場など近くにあるか?)
  • 全ての予防接種を受けられるか?
  • ベビーカーで入って大丈夫か?
  • かかりつけの小児科になるか?

支援センターなどで、近くに住むママさんと話す機会があれば、行っている病院を訪ねてみるのもいいですね!(こぶたの場合は、支援センターに出向いたのは6ヶ月ごろだったので、聞く術がありませんでした)

一度予約の電話をしたり、初回を受けてみたりして、「先生が合わないな」「看護師さんの雰囲気が苦手だな」と思うようなら、別の場所に変えるのもありだと思います。

こぶた家の場合は、家から歩いて行ける距離の小児科が、とても雰囲気が良かったのでそのままかかりつけの小児科にしています。発熱した時や、生まれつきの腫瘍の手術のための紹介状もここでお世話になりました。

予防接種当日の流れと受けた時の様子

今回はお盆前の炎天下、徒歩で兄と弟二人を連れて行きました。

当日したこと

当日は、長男も次男も体温を測り、予診表に記録します。

初めての予防接種時は予診表もたくさんあるので、前日までに体温以外の欄は埋めておく方がいいでしょう。体調が悪かったり、体温が37.5度以上あるときは、病院へ行っても受けられないことがあるので、予防接種前の体調のチェックは欠かさず行いました。

準備・持って行ってよかったもの

受付時に、予診表・接種券・母子手帳・こども医療費受給者証をスムーズに出せるように、全てをセットにして、子供ごとに100円ショップの書類ケースに入れて持って行きました。

二人を連れていくため、長男はベビーカー、次男はエルゴの抱っこ紐に入れて連れて行きました。

病院についてエルゴから下ろすと涼やかな表情のパプリカ
吐き戻しや涎でべしょべしょのTシャツ

真夏の外出はとにかく暑いので、エルゴで赤ちゃんを抱っこする時には、胸元に吐き戻しやよだれを受け止めるタオルを挟んでおくことをおすすめします。

今回は私はタオルを忘れてしまい、胸元がべしょべしょの状態で、待合室で待ちました。

カバンに入れて持って行ったもの
  • 長男のマグ(お茶)必須!
  • 必要なもの一式が入った書類ケース必須!
  • タオル・ガーゼ
  • 保冷剤
  • 母の飲み物
  • スマホ
  • 替えのオムツ(二人分)とお尻拭き
  • 財布

家を出る前には忘れずに日焼け止めも塗りましょう。

授乳時間について

今回は初めての予防接種のため、内服のロタワクチンの投与がありました。

ロタワクチンの吐き戻しを防ぐため、授乳は予約時間の2時間前に終わらせておくよう指示がありました。

私たちは14:30の予約だったため、12:30が最後の授乳でした。電話では吐き戻しがあった場合も、「再投与はない」ということの確認がありました。指示が30分前までの医療機関もあるので、直前でなければ大丈夫かもしれませんが、病院からの指示に従うようにしましょう。

病院へついてから

病院へついてからは、まず受付に必要な書類を一式渡します。

混んでいる場合は、待合室で少し待つことになります。上の子がぐずらないように、お茶やジュースなどの飲み物を持って行っておくとよかったです。

まずは弟から呼ばれました。兄は看護師さんと一緒に待機。

弟も看護師さんに抱っこされてベッドに寝かされ、聴診器を当てられたり、喉の確認などをしてもらった後、ロタウイルスワクチンの経口投与からスタート。

ロタを口に入れられると
味わって飲んでました

ロタワクチンは甘いものなので、大抵の赤ちゃんは美味しそうに飲んでくれるそうです。

授乳から時間が空いているので、お腹も空いており、パプリカはゴクゴクと3口で飲みきりました。

上手だねー!と褒めてもらったよ

その後は、母親である私が抱えておさえ、ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎の3本を注射してもらいます。

兄の時は、真冬だったため、別の部屋で服を脱ぎ着させた記憶がありますが、パプリカは夏のため、服の着脱はありませんでした。

何もわからず打たれた3本の注射は
打たれた瞬間ギャン泣き

針が刺さった瞬間びくっとして、大泣きでした。

よく頑張ったねー!終わりだよー!

と声をかけるも次は少しわかってきているお兄ちゃんの番なので、パプリカは看護師さんにバトンタッチ。

看護師さんに抱っこされると泣き止むパプリカ。

誰でもええんかい。

接種後気をつけること

  • ロタワクチンの吐き戻しを防ぐため、30分は授乳を控えること
  • 発熱しやすいワクチンを接種しているけれど、大抵は機嫌のいいお熱。様子をしっかりみてほしいということ

などを看護師さんから伝えられました。

兄が注射を打たれたときの反応

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫、長男2歳、次男1歳との4人暮らし。
長男出産を機に育児記録を書き始め、Instagramで公開スタート。
現在6800人フォロワー。
息子たちのかわいい、面白い瞬間を忘れないよう日々更新中です。
詳しいプロフィールはこちら

目次