二人の成長記録はここから とりあえず読む

長男の赤ちゃん返り対策方法と寝かしつけ

当ページのリンクには広告が含まれています。
赤ちゃん返り対策
こぶた

次男パプリカが2022年6月に生まれました。

長男

この時僕はまだ1歳5ヶ月だよ

兄弟対面から1週間、兄のケア方法について、まとめました。

4日間の入院を終えて感動の対面?をしてから1週間、2週間と経ちました。

イラストの投稿は退院から1週間の様子ですが、我が家が行っている赤ちゃん返り対策(長子ケア)と子供の反応をまとめています。

また、年子育児において最難関タスク「寝かしつけ」についても、インスタグラムでいただいたアドバイスと共に書いています。

目次から気になるところへジャンプして下さいね。

目次

赤ちゃん返り対策(長子ケア)

いろいろ分別がつき始めている証拠でもあり、一概に悪いこととは言えない「赤ちゃん返り」。

でも、年子育児をする上では心苦しいし、余裕もなくなってしまうのでできる限りの対策をして赤ちゃん返りを最小限にとどめたいもの。

我が家で行っている赤ちゃん返り対策を5つの場面に分けてみました。

授乳中

1回が20分程度で、1日に8から10回はある授乳。

長子にとっては一番孤独を感じるタイミングです。

兄から目を逸らさない。声をかけ続ける。

まずやるのは、子から目を離さないこと。

日中であれば、本を読んでいたりおもちゃで遊んでいたりするので、その時を逃さず声をかけ続けます。

歌を所望されれば歌いますし、おもちゃが完成したらすかさず褒めます。

寂しくて寄ってきた時には、手を握ったり、タッチをしたりしてスキンシップを取ることで心が落ち着くこともあるようです。

隣で一緒に牛乳を飲ませる

朝イチの授乳時やおやつドキには、マグを使って一緒に牛乳を飲ませます。

「赤ちゃんと同じだね」「おいしいね」と声をかけると嬉しそうにしてくれます。

ただ、牛乳大好きなお兄ちゃんなので、飲み干すまではあっという間。

結局この後ぐずぐずになることもあるので、場合によっては逆効果なことも。

興味津々で授乳を見ているときは説明する。

授乳時に寄ってくるのには、興味があるときと、弟が抱っこされていることで寂しくなっているときとがあります。

比較的落ち着いてやってきているときは、

  • なぜ赤ちゃんはおっぱいを飲んでいるのか→ごはんの代わり
  • 君も昔はこうやって飲んでいた
  • 飲むのも一生懸命で疲れちゃう

など、赤ちゃんと授乳に関する話をゆっくり話しかけています。

時々長男の手を握ったり、頭を撫でたりスキンシップをとりながら話していると、

次第に満足して離れていくパターンと、抱っこしてほしい欲が強くなってぐずるパターンの半々です。

こぶた

ぐずったときはもう仕方ない!
「ごめんね、今は赤ちゃんおっぱい飲んでるんよ」
「抱っこしてあげたいんだけどね・・・ごめんね待っててね」
で乗り切ります。しんどっ!

遊ぶとき

長男と遊ぶとき、弟がベッドで寝てくれている間は身ひとつで全力で関わります。

でも、抱っこじゃないと寝てくれないときには、弟は抱っこしたまま、

「お兄ちゃんが遊ぶの見たいんだって〜」

「お兄ちゃんこんなの作れるんだねー!」

「早く一緒に遊びたいねぇ」

と声をかけながら遊びます。

遊ぶときはとにかく褒め、話しかけまくる

一人で本を読めることも、おしゃべりが少しずつできるようになったことも、

全部当たり前と思わず、褒めるようにしています。

一番使っているワードは

こぶた

〇〇できるようになったんだねぇ。お母さんびっくりしちゃった

時々、ぎゅーさせて!とハグも忘れずに。

抱っこして欲しそうなとき

明らかに抱っこを要求してくることもあります。もちろん。

抱っこして欲しそうな時は、

できる時は限られていますが、授乳している最中以外は、

基本的に「弟よりもあなたを優先しているよ」と、メッセージを伝えるべく、

わざと目の前でおいて抱き上げています。

ただ、長男が眠たかったり、ぐずったりしている時は、弟を置いて手を広げても、

バックしていき抱っこさせてくれないので、そんな時は

「オッケー!じゃあお母さんはパプちゃん抱っこしてるわ」と大人気なく口に出して弟を戻しています。

長男

もちろん俺はギャン泣きよ。

年子育児むずい。長男ファーストむずい。

おむつ替えのとき

最初の頃に、教えて褒めちぎったからか、今では

こぶた

あーパプちゃん、しっし(おしっこ)出たんだねぇ〜

と私がつぶやいただけで、新生児用オムツを持ってきてくれるまでに。

お仕事があると、下の子をお世話している!という気持ちが芽生えるのか、

対面してすぐの頃よりも、弟を笑顔でよしよしなでてくれることが増えました。

下の子睡眠中

下の子が飲んだら寝る新生児の今だからできることかもしれません。

とにかく寝ている間は兄とベタベタします。

スキンシップを多めにとって、弟を抱きながらだとできないアグレッシブな遊びをしたり、

膝に乗せて絵本を読んだり。

赤ちゃんに中断されない二人のコミュニケーションを大事にしています。

里帰り育児についての記事もあわせてお読みください。

私の実家(主に母)の里帰りについての考えを書いています。

長子の寝かしつけ

今日のはぁ…

さて、ここからは、年子育児の最難関タスク「寝かしつけ」について。

赤ちゃんの授乳を終わらせて、次の授乳のターンが来るまでに上の子の寝かしつけをしたいもの。

それも、昼と夜の2回あるので、この寝かしつけを制するものは年子育児を制すると言っても過言でない!はず!

いや、過言か。

以下の投稿はある日の私のぼやきです。

眠そうにしてたから
活動時間を守って寝かしつけを始めたのに
寝ない
寝ない
寝ない!
わかってたことやん
こうなっちゃうことは。
母さんどうすりゃよかったん?

活動時間というのは、子の睡眠時間と睡眠時間の間の起きて活動している時間のこと。

月齢活動時間の目安1日の合計睡眠時間
0〜1ヶ月約40分約14〜17時間
1〜2ヶ月約40分〜1時間
2〜3ヶ月約1時間〜1時間20分
4〜5ヶ月約1時間20分〜1時間30分約12〜15時間
6〜8ヶ月約2時間〜2時間30分
9ヶ月約2時間30分〜3時間
10ヶ月〜1歳2ヶ月約3時間30分〜4時間
1歳3ヶ月〜1歳半約4時間〜6時間約11〜14時間
1歳半〜3歳約6時間
4〜5歳約5〜12時間約10〜13時間

活動時間を超えるとハイパーモードと言って、本人は眠いのに寝られない、ぐずぐず全開状態になってしまいます。

赤ちゃん返り対策続報

赤ちゃん返り対策続報
構わなすぎてかぁか
2人が一斉に泣き出したらカオス
落ち着いたトーンで話しかけると聞いてくれる
授乳のタイミングは動画を見せることもある
ぶりゅりゅりゅりゅ
一緒に「出たねぇ」と笑い合う
お風呂でもおとうとを浮かべて
どーん!ぶつかったぁ!と遊ぶと2人の距離が縮まりました
赤ちゃん返り対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫、長男2歳、次男1歳との4人暮らし。
長男出産を機に育児記録を書き始め、Instagramで公開スタート。
現在6800人フォロワー。
息子たちのかわいい、面白い瞬間を忘れないよう日々更新中です。
詳しいプロフィールはこちら

目次