二人の成長記録はここから とりあえず読む

里帰り出産って実際どうなの?おすすめする人しない人

こぶた家の里帰り育児

子供が生まれるとなると、どうするか悩むのが里帰り出産するかしないか。

家族との関係や、家の距離などによって変わってきますが、

私は長男の時も次男の時も里帰りしました。

目次

第一子の里帰り出産

こぶた

長男出産時、2020年11月〜2021年2月まで実家にお世話になりました。

そのときの里帰り暮らしのお話です。

母は専業主婦なので、日中家にいてくれました。

第二子の里帰り出産

こぶた

次男出産時は2022年4月中旬〜8月まで実家にお世話になる予定です。

現在進行形で実家に里帰り中です。

母は、産前から兄ピーマンのお世話をたくさん手伝ってくれました。

また、弟パプリカが生まれ、退院後1週間夜寝ない間は、私と交代で新生児パプリカを抱っこして子守りしてくれました。

この時点で、

こぶた

あれ・・・?
ピーマンの時に言ってたことと違うな?

と思いながら、ありがたく手伝ってもらっていたのですが、

落ち着いてから、ふと母にそのことを聞いてみました。

ピーマンの時とは違うよ。

ピーマンのときは、お母さんが手を出しすぎると、

里帰りが終わって家に帰ってから、

こぶたが大変になるだろうなと思ってたから。

できるだけ赤ちゃんの世話はしないように心がけていたよ。

でも、今回はピーマンがいるからね。

こっちにいる間はお母さんも一緒にやるけど、床上げ(生後1ヶ月)したら、少しずつ一人でできるように慣れていけるように頑張ろうね。

そんな風に考えてくれていたとは。

子育て中にしんどいのは「辛い」と言う気持ちを共有できないことだと私は思っています。

昼夜一緒に過ごして、兄の荒れ具合や弟の寝ないところ、それでも可愛い一瞬一瞬を知っていてくれる母の存在はとても大きかったです。

里帰り出産をおすすめできない人はこんな人

  • 両親と子育ての価値観が合わない人
  • 過干渉な両親(祖父母)がいる人
  • 全部自分でやりたいこだわりが強い人
  • 旦那さんが家にいて欲しい人
  • 両親が共働きの人
  • 実家が狭く、居住スペースが区切れない人

里帰り出産をおすすめする人はこんな人

  • 日中誰かが実家にいる人
  • 子育てについての意見すり合わせができている人
  • 実家から遠くに住んでいる人
  • 旦那さんが一人の時間をこよなく愛している人

里帰り出産で用意してよかったものリスト

ベビーベッドレンタル

兄のおもちゃ

里帰り出産よくある質問

里帰り出産をしたと話したときに、よくされた質問についてお答えします。

里帰り出産のお礼はした?

里帰り出産のお礼については、友達との間でも何度か話題になりました。

結論から言うと、我が家は実家にお礼は渡していません。なんなら、出産祝いをしっかり受け取ってしまっています。

検索してみると、相場は1ヶ月2万〜3万円なのだとか。

出産祝いの内祝いとして、兄の時は体重米、弟の時は焼肉セット(いいお肉)を注文しました。

友達のお母さん(里帰り出産受け入れ側)は、「旦那さん側からお礼があるのが常識」といっておられたようなので、ご両親にこそっと聞いて、お礼を望んでいるのかどうかは確認をしておくのがベターでしょう。

家族と喧嘩してしまわない?

これもよく尋ねられました。

我が家の場合は実家に両親と祖母、弟(第一子の時)が住んでいます。

生活スタイルが色々なので、衝突することはもちろんゼロではありません。

私の場合も、祖母にイライラしてしまうことが何度もありました。

産前産後4ヶ月が限界だったように思います。

顔を合わせると喧嘩してしまうような人はやめておいた方がいいかもしれません。

ただ、第二子以降の場合は日中の子育てにプラス1人でも大人の手が加わるだけでグッと楽になるので、私は里帰り出産をしてよかったと心から思っています。

里帰り出産って実際どうなの?まとめ

こぶた家の里帰り育児

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫、長男2歳、次男0歳との4人暮らし。長男出産を機に育児記録を書き始め、Instagramで公開スタート。現在6000人フォロワー。息子たちのかわいい、面白い瞬間を忘れないように、日々更新中です。
詳しいプロフィールはこちら

目次